このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

チラシ内容で反響が高まる曜日が異なる

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > チラシ内容で反響が高まる曜日が異なる

チラシ内容で反響が高まる曜日が異なる

セイホーコーポレーション 奥野清志社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

反響率2000分の1 リフォームチラシ作りの極意
【第8回】 当たるチラシのQ&A (2)

 今回は前回に続きチラシを当てるためのノウハウについてです。折り込みをするために有効な曜日など、すぐに使える内容をQ&A方式で紹介していきます。

Q4.水まわり商品パックなどパック商品系の折り込み日は?

  A. パック商品など単価がある程度高い商品の場合、折り込み日は木曜日か金曜日がいいです。リフォーム契約上で決定権者になるケースが多い奥さんが、休日前にチラシを見ることによって、土日にショールーム等に来場するよう促すことができるからです。休日前だと土曜日も良さそうですが、土曜日は家電店やスーパーなど他のチラシが多いので紛れ込んでしまうケースが多い。チラシの折り込みが少ない曜日で休日前を狙うのが効果的です。

Q5.水まわり・小工事の折り込み日は?

 一方、水まわりや小工事を中心に掲載したチラシですと、折り込みに有効な曜日は変わります。検証した結果、統一してこれといって有効な曜日はなく、各エリアで有効な曜日が異なることが分かりました。

 A. そのため、各曜日で配布してみて、効果を検証するのが良いでしょう。ただ、家電量販店のリフォームチラシと同じ日に入れると反響率が高まるケースが多いようです。その理由は、大手の家電量販店はチラシに掲載する掲載メーカーに偏りがあるため、各メーカーをまんべんなく掲載したリフォーム会社のチラシに関心を高める人が多いからだと思います。実際に、家電量販店と同じ日にチラシを入れていた会社が、家電側が曜日を変えた際、著しく反響率が落ちた時がありました。一度、試してみるといいと思います。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる