このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【Houzzに学ぶブランド認知度向上ガ...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【Houzzに学ぶブランド認知度向上ガイド】積極性...

【Houzzに学ぶブランド認知度向上ガイド】積極性と柔軟性が求められる時代に

HouzzJapan 代表取締役 加藤愛子 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

Houzzに学ぶブランド認知度向上ガイド (1)
専門家に今求められること 前編

 インターネットの普及で消費者の情報収集は紙からデジタルへと変わり、時間や場所を問わず新しいサービスを知り、商品を購入することが可能になりました。平成30年度版の総務省「情報通信白書のポイント」によると、日本人のネット利用率は80.9%にも上り、端末別でもっとも多かったのはスマートフォン(59.7%)、次いでパソコン(52.5%)でした。

 リフォーム業界でもインターネットを用いて専門家を探すことは当たり前になり、ネットで積極的に情報を発信することが求められます。

 今の専門家に求められるキーワードは3つ。顧客の「スキマ時間」に「情報収集」ができる仕組みを作り、顧客を巻き込んだ「参加型」の家づくりを実施することです。多くの消費者は、電車の中やレジでの待ち時間など「スキマ時間」に、スマートフォンで新しい情報を得るため、アプリやウェブサイトを用いて情報の窓口を作る必要があります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる