このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・深堀り!プロフェッショナル】価...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・深堀り!プロフェッショナル】価格競争に巻き...

【連載・深堀り!プロフェッショナル】価格競争に巻き込まれない本当の「差異化」とは

ランリグ 渡邉昇一 社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

住宅の着工数は減少傾向にあり、各社の競争が激しくなっています。その中で他社とは違う「ブランド」を生み出し、差別化することで価格競争から脱却して選ばれる会社になるにはどうするべきか。株式会社オリズムの代表取締役、錦織修氏にお話をお聞きしました。

ランリグ渡邉の「深堀り!プロフェッショナル」第34

【連載・深堀り!プロフェッショナル】オリズム 代表取締役 錦織修氏オリズム
代表取締役
錦織修氏

錦織氏:「住宅会社さんって、みんな違う『良いモノ』をお持ちなんです。ただそういった自社の強みや特徴といった内側にあまり目を向けず、どうやったら売れるのかとか、売り方のコツ、集客のコツみたいな方法論が先行してしまう会社は多いですね。とてももったいないです」

近年ではインスタグラムなどの方法論は、特に気になるのかもしれません。

「インスタグラム、ホームページはよく聞かれます。でも『写真上げてお客さんはどう思うんですか?』『お客さんにどうしてほしいですか?』と聞くと言葉に詰まってしまう方が多い。これだと更新・アップが目的になっています。これって設計者がいないからなんです。住宅と一緒で、家を作れる大工さんと、プランを作る設計者がいないと理想の住まいはできませんよね。ウェブにしてもストーリーを作る設計者が必要です」

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる