このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・エクステリア&ガーデン空間提案...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・エクステリア&ガーデン空間提案の入門】家を...

【連載・エクステリア&ガーデン空間提案の入門】家を楽しもう!「眺める庭から、楽しむ庭へ」

アントニオデザイン事務所 代表 E&Gアカデミー 東京校 講師 北川晋也 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

エクステリア&ガーデン空間提案の入門 Vol.2
エクステリアリフォームの提案ポイント
~アウトドアリビング編~

 エクステリアリフォームの提案力を身に付けることは、お客様にもリフォーム会社にもプラスになります。特にSTAY HOMEが訴えられる今、外出できない方にとって家とつながるガーデンは、一番身近な外空間です。これからの季節を少しでも楽しく過ごせる場所づくりが重要です。

提案表現の幅を広げよう

今回は、アウトドアリビングのリフォーム提案において、前回お話したお客様の「大切な3つの思考」((1)生活、(2)維持管理、(3)材質やデザイン)を踏まえて進めて参ります。

ここ15年程で、お客様の居住空間に対する意識がぐんと変わってきたことを実感しています。

壁で仕切り落ち着く空間に写真1/壁で仕切り落ち着く空間に

今期は自宅で過ごす時間が増えた方も多く、時代のニーズは、より深呼吸できる居場所を求めつつあります。これからの庭は、適度なプライバシーと、地域コミュニティーを大切にするアイデアが必要になってくるでしょう。

例えばK様邸では、もともとウッドデッキだけのお庭に、程良くプライベート空間を保てる仕切り壁を作りました(写真1)。

座ってギリギリ視界を遮る高さの壁は、圧迫感もなく、近隣との調和も図っています。境界より手間にあることで、庭全体の奥行きを感じられる仕掛けです。また、提案表現の幅を広げるには、規格商品をそのまま使わず、ひと工夫するプラスワンコーディネートも有効です。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる