《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のための「オンライン営業」入門
経営Before⇒After
~船井総合研究所~Vol.6
連載6回目の本稿では、営業のデジタル化として「オンライン営業」の事例と効果を解説していきます。いまや幅広く浸透したオンライン上での打合せですが、リフォームビジネスで一般のお施主様との商談で用いられることはまだまだ少ないようです。そこで今回は、実際に取り組んでいる企業の事例から、導入の仕方やメリットをお伝えします。
プラン説明資料や図面も、ズームアップ機能を駆使して説明しやすくなる上に、話の展開に合わせてお客様の着眼点を誘導できる
関東地方でリフォーム事業を展開している会社(年商5億円)では、コロナ禍を機にオンライン営業に注力して、現在では、現調時以外の商談の8割以上をオンラインまたはお客様来店で行っています。
同社がオンライン商談比率を高めたきっかけは、昨年春の緊急事態宣言でした。社内会議がオンラインにシフトして、Zoomなどのツールを使用する機会が増えたことに伴って、「対面での打合せに不安を感じているお客様にもメリットがあるのではないか」と考え、すぐにお客様に提案するに至りました。しかし、やむを得ず取り組まれたオンライン営業ですが、いざ実践してみると、当初は想定していなかった多くのメリットがあったそうです。
(1) アポが取りやすく、短時間商談を重ねることができる
営業担当者の移動時間に縛られずに、お客様の都合に合わせてより柔軟に日時を提示することができるため、商談のアポイントが取りやすくなりました。また、アポイントのハードルが下がると、お客様と短時間の打合せを高頻度で行うことも可能になりました。その結果、お客様は不明点や不安点を都度解消することができるようになり、営業担当者としても、お客様と効率的に接触頻度を高めて、早期に信頼関係を構築することに繋がるため、双方にとって大きなメリットが生まれました。
最新記事
【連載記事一覧】
- 《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のDX基準を総まとめ、これからの課題をセルフチェックしよう!
- 《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のデジタルシフト、本当に成果が出た会社は「平均訪問回数」を計っていた!?
- 《連載・経営Before⇒After》デジタルマーケティングで、「今リフォームしたい顧客」を見える化しよう!
- 《連載・経営Before⇒After》実はこんなに進んでいた!?中小リフォーム会社のデジタルマーケティング
- 《連載・経営Before⇒After》「中小企業デジタル化応援隊」を活用してDXの一歩を踏み出そう
- 《連載・経営Before⇒After》業績向上&利益率アップに直結! 施工管理のデジタルシフト事例
- 《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のための「オンライン営業」入門
- 《連載・経営Before⇒After》デジタル化って本当に必要?中小企業のDX成功事例と具体的な効果とは
- 《連載・経営Before⇒After》DX、ココでつまずく?!最大の関門は、システム間連携&社内浸透率
- 《連載・経営Before⇒After》DXに取り組む上で大切な全体設計図の作り方
- 《連載・経営Before⇒After》週休2日、残業2/3で粗利1.5倍も可能!劇的DXの設計図
- 《新連載・経営Before⇒After》労働人口減少時代!中小企業の生存戦略