このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

魅力的な庭を作る10のプロセス

紙面ビューアーはこちら

魅力的な庭を作る10のプロセス

GRANFACE///LEX-DesignOffice東京 大熊一幸代表
このエントリーをはてなブックマークに追加

アウトドアリビング提案入門 最終回
屋根のないもうひとつの部屋の作り方

 最終回となる今回は、基本的なアウトドアリビングの設計手順と設定の『10's- Process』を紹介する。

ビジョングリーンをツリーとプランツで演出ビジョングリーンをツリーとプランツで演出

10のプロセスをしっかり考える

 最終回では、基本的な組み立て方や手順をご紹介していきます。必要なアイテムを"パーツエレメント"とするならば、作り方の解説"レシピ"となります。住宅事情の変化やビジネスシーンで魅力的な庭を語れるか、今後の住まいに関わる設計者に欠かせないものとなるはずです。しっかりとストーリーに沿ったそれぞれの設定を学んでいきましょう。

基本的な屋外リビングの10の設計手順と設定

 (1)スタイル――住まいから眺める庭空間には、居室から眺める時間と出て楽しむ時間があります。おおよその生活リズムからすると「部屋からのぞき見る」ことに大半の時間を費やすはずです。そういった面からも室内のインテリア装飾とつながる意匠を取り込み、共有して調和させ、連続するスタイル設定をまずは行っていきましょう。

 (2)ゾーニング――庭として設定された空間は、手にあまるものとなり未計画な空間が残ったりすることがあります。そうならないためにも事前にゾーニングやレイアウト計画による空間分割を行うことで設計がしやすくなります。添える濡れ縁・離れテラス・続くアプローチ・フラワーボックス・芝生の間・見せる壁泉や家具などのフォーカルポイント・視線を遮るアイストップ・空間を彩る植栽など。

 建築計画で行うように庭空間に必要な要素を抜き出しどのような配置計画を行うかを検討しつつ、回遊式や目的到達式など動きのある計画も同時に考えていきましょう。

 (3)サイズ――ゾーニング計画によって設定された要素を空間に割り当てるサイズ調整を行いましょう。庭の大きさによってバランスを取りながら実用性の高いものとそうでないものを明確にし、強弱を付けて空間の優先権を検討していきましょう。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる