このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】女性の活躍支援はリ...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】女性の活躍支援はリフォーム業界を活性

【経営力アップ講座】女性の活躍支援はリフォーム業界を活性

タナベ経営 コンサルタント 住まいと暮らし成長戦略研究会サブリーダー 石川一平 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第18回 女性の活躍支援はリフォーム業界を活性

 住まいと暮らしに関する事業者に向けコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、女性社員の特性と行動を理解したマネジメントについてお話ししていただく。

リフォーム業界における女性の必要性

 家庭内で水まわりの家事を行う機会が多いのは女性である。そのため、お客様としては、男性ではなく女性担当者に相談したいという気持ちがある。また、キッチンや浴室を男性には見られたくないという理由から、女性担当者に相談したいというお客様も非常に多い。

 男性のお客様であっても、掃除や食事の支度は女性の仕事だからと奥様に水まわりリフォームを任せるご家庭も多い。

 こうした点から、リフォーム会社には、女性を採用し、育成、定着させることが求められている。

女性社員の特性と行動を理解する

 ある大手リフォーム会社では、企業として推奨・実践していることがある。まず前提として、女性特有の8つの特性と行動を理解することが非常に重要であることを覚えておいてほしい。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : タナベ経営 水まわり リフォーム 経営者アップ講座 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる