このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・売れる仕組みはこう作れ!】結果...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・売れる仕組みはこう作れ!】結果につながるコ...

【連載・売れる仕組みはこう作れ!】結果につながるコンテンツとは

ラン・リグ 渡邉昇一社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

売れる仕組みはこう作れ!
すぐに使えるマーケティングのネタ マーケティングの勘所

Chapter 32 ユーザー目線

 自社の集客を検討する際に、チラシなどの既存以外の方法としてウェブ関連に力を入れていく中で、ポータルサイトや紹介サービスに依頼されている会社も多いと思います。しかし、それらは自社でコントロールできる部分に限界はもちろんあり、できれば自社で受け皿をつくり独自で集客する手法を確立したいというのが本音だと思います。

 その際の具体的な手法としては、自社で中身や仕掛けをコントロールできる受け皿、いわゆる「オウンドメディア」といわれる自社のウェブサイトやブログ、また日々進化している外部のSNSなどに自社のコンテンツを掲載し、メディア化していく方法ですが、結果が出ているメディアとまったく結果がでないメディアには歴然とした差があります。

 自社のウェブサイトやSNSなどのメディアを使って集客していくためには、そのメディアをいかに見てもらうのかという露出の部分と、中身(コンテンツ)の両方が大切です。いくらお金やパワーをかけて露出を増やしたとしても中身(コンテンツ)が悪いとまったく結果に結びつきません。

 では結果につながるコンテンツとそうでないコンテンツの一番大きな違いはなんでしょうか。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる