このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・ロジカル経営Vol.2】今月の...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・ロジカル経営Vol.2】今月のテーマ、新卒採用

【連載・ロジカル経営 Vol.2】今月のテーマ、新卒採用

三和ペイント株式会社 代表取締役社長 木原史貴
このエントリーをはてなブックマークに追加

ロジカル経営 今月のテーマ 新卒採用外壁塗装の三和ペイント(大阪本社)はまもなく14期目を迎える。従業員180名中、新卒採用のメンバーが3分の1を占め20歳代が活躍する。無謀と呆れられた周囲に反して採用が順調、離職率も10%前後だ。なぜ新卒採用にこだわるのか!?

経営理念の共感から採用活動を逆算する

私は経営の目的は理念を遂げる事だと定義しています。創業5期までに売上が右肩上がりに推移。しかし売上と共にお客様からのクレームも増加。業界不信を打破したい思いで起業した背景もあり、経営する上で大切にしたい想いや考え方、創りたい世界観について振り返る機会でした。この延長線上に自分が掲げたものを全うできるか?と疑問がわきました。やはり"理念"に共感してくれるスタッフとでなければ、目的を遂げる事はできない!そう考え新卒採用を決断。経営者仲間に「ペンキ屋風情が絶対無理だ」と反対もされました。しかし「出来る、出来ないではなく、本当に必要なんだ!」と当時の幹部を巻き込み、全力で新卒採用の仕組みを整えました。

理念共感と職種マッチ
選考は2軸で設計

新卒採用をはじめ来期で10年目。ありがたいことに離職者は10%前後で推移しています。当社は年輪成長を目指しており、やはり「企業は人なり」、スタッフが育たなければ会社も育ちません。この成果の決定要因は理念×職業の2軸マッチングを徹底的にスキーム化した採用メソッドと考えます。選考の1次2次では理念共感、3次4次では職種マッチとして通い型で業務体験を超リアルに2週間以上行ないます。この2軸でマッチングを追求すると、結果的に入社後のギャップや採用エラーが減り、入社即戦力人材が増えます。また中小企業であれば経営者が大切にする理念、考え方が社風の源です。社風を理解する新卒が育ち、中途採用で新風を吹かせる。このバランスが年輪成長に必要だと考えます。


三和ペイント株式会社 代表取締役社長 木原史貴(プロフィール)
木原史貴(きはら ふみたか)
三和ペイント株式会社 代表取締役社長

2007年創業。外壁塗装を専門とし、現在全国20ヵ所で事業を展開。
JPSA(一般財団法人日本プロスピーカー協会)ベーシックプロスピーカーを取得。

新卒採用のメソッド完全版はホームページで掲載中
外壁塗装の三和ペイント]検索

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる