このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】『組織は人なり』を...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】『組織は人なり』を大切にし、経...

【経営力アップ講座】『組織は人なり』を大切にし、経営戦略をブランディングする

タナベ経営 経営コンサルティング本部 東京本部 チーフコンサルタント 小池一嘉 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第11回 『組織は人なり』を大切にし、経営戦略をブランディングする

 住まいと暮らしに関する事業者に向けてコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、建設業界の人に関する課題解決とその取り組みについて小池一嘉氏に解説していただく。

人材・組織力で差別化する

 経営の差別化要素である人・物・金の中で、経営戦略として「人」に重点を置く経営戦略で活路を開く企業は高付加価値を実現しています。

 建設業界は、作り手の大工が、1980年の90万から35万人にまで減少し続けています。この状況下でも人材を確保し企業価値向上を実現している企業があります。独自の大工育成システムを確立し独立支援制度を持ちながら継続的な協力関係を築くA社、多能工化を実現する育成システムを築き高学歴な大工の棟梁育成という特徴を出すB社、現場管理者を経営者と見立て、現場の数だけ経営者を育てる経営システムの構築に挑むC社。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : タナベ経営 人材 多能工 大工 採用 経営力アップ講座 育成 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる