このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】アフターコロナを見...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】アフターコロナを見据えたテレワ...

【経営力アップ講座】アフターコロナを見据えたテレワーク制度の活用を

タナベ経営 コンサルタント 住まいと暮らし成長戦略研究会サブリーダー 石川一平 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第25回 アフターコロナを見据えたテレワーク制度の活用を

 住まいと暮らしに関する事業者に向けコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、非常事態宣言下での企業のあり方についてお話しいただく。

制度はあっても使いづらい
企業に見える共通の問題点

 新型コロナウイルスの感染拡大という状況で、テレワークの制度はあっても活用率の低い組織で多いのが、上司がテレワークをせず、出社しているということである。

 特に、上司と部下の信頼関係が弱い組織では、部下と顔を合わせないとうまく管理できないため、出社させる傾向すらある。

 現状のコロナ禍においては、社員やその家族、周囲の人を守り、感染拡大を防ぐ目的でのテレワークである。しかし、その目的よりも目先のマネジメントや数字にとらわれているのであろう。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる