このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・コロナ禍中に学ぶウェブ成功法則...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・コロナ禍中に学ぶウェブ成功法則「GANBA...

【連載・コロナ禍中に学ぶウェブ成功法則「GANBAA」】重要なのは現場の営業活動との一体関係

株式会社シップ 代表取締役 小松信幸 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ禍中に学ぶウェブ成功法則「GANBAA」
第4回 重要なのは現場の営業活動との一体関係

前回、住宅リフォームのウェブマーケティング成功法則GANBAAのG(Goal=目標設定)を解説しました。それに続き今回はA(Advantage=競合優位性設計)の概要です。Aは以下の3要素から成るウェブサイトの設計図ですが、重要なのは現場の営業活動と一体の関係にあるということです。

[認知の連鎖]

人は知らない相手からモノを買いません。消費者の「知っている」対象になるために、事業会社は社名やロゴやキャッチ(タグライン)を店舗やチラシや看板等に掲載して宣伝活動をします。こうしたことで積み上がる「認知(知ってる感)」をスマホ画面でみるウェブサイトに連鎖させ、消費者のマインドへの定着をはかります。弊社でのウェブサイト制作を機に、店舗看板、名刺、養生シート等消費者の目につく意匠をすべてをウェブサイトに合わせて刷新して統一されるケースもあります。とても有効な手段です。

[違い・強み]

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる