このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

リフォームを支援する海外のリモデルサイト

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > リフォームを支援する海外のリモデルサイト

リフォームを支援する海外のリモデルサイト

リフォーム産業新聞
このエントリーをはてなブックマークに追加

海外の中古住宅リモデルサイト

レトロリノベーション
http://retrorenovation.com/

いかに理想に近づけるかだけでなく、売却時のアドバイスも充実

 リフォーム大国アメリカでは、リフォームサイトの分野でも激烈な競争が行われているが、ニッチなマーケットを狙った特定層に人気のリフォームサイトも多数存在している。今回紹介する「レトロリノベーション」は、その名の通り、ヴィンテージ風にリフォームしたい人たち向けのサイト。その概要と特長をお伝えする。

同サイトのトップ画面
同サイトのトップ画面

 アメリカのウェブサイト「レトロリノベーション」は家をミッドセンチュリーやヴィンテージ風にリフォームしたい人たちに、その方法やデザインを指南するウェブサイトだ。

 ミッドセンチュリーとは主に1940年~60年代にアメリカを中心に生み出された産業デザインを施された家具やキッチン、バスルームのデザインなどを指し、プラスチックなどを取り入れて、シンプルかつ合理的でありながら、レトロな雰囲気もあり、愛好家が多い。

多数のヴィンテージ住宅を紹介している
多数のヴィンテージ住宅を紹介している

 このウェブサイトには、自宅をミッドセンチュリー風にリフォームした60人のブログや参考になるデザインが掲載されているほか、「タイムカプセルホームズ(time capsule homes)」というコーナーでは、実際にミッドセンチュリーに建築され、保存されている住宅約100邸の写真を掲載している。

 情報の中心はキッチンと浴室だ。アメリカでは自分でリフォームする人が多いため、キッチンでは当時のカウンタートップのデザインと色、材料の型番、あるいはキッチンフロアーのデザイン例が掲載されていたりする。日本ではあまり見かけないが、フロアータイルが白と黒のマーブルであるなど実にユニークだ。また、デザインだけでなく、キャビネットの取っ手や水道の蛇口、木製ドアといったハードウェアまで、レトロな商品やデザインが紹介されている。

バスリフォームの施工例が充実
バスリフォームの施工例が充実

 日本で昭和レトロと言うと、貧しくも心温まる時代といったイメージだが、50年代はアメリカの黄金時代だ。サイトには当時のキッチンや浴室のイラストが多数掲載されているが、キッチンや浴室のデザインこそレトロなものの、規模やレイアウトは現代とあまり変わっていないことに驚かされる。日本人にとっては、アメリカの一般住宅の変遷を知るうえでも興味深いサイトである。

≪サイト概要≫
同サイトは、愛好家たちのコミュニティサイト。そのため、細部に凝って際限なくお金をかけることを推奨しているわけではない。そして、売ることにも重点を置いた記事が目立つ。例えば、「これまで9年間の統計から推測すると、2011年から2012年は家を売った場合、リフォームにコストをかけても30~35%かそれ以上の損失を出しているので、売った場合に回収できるかどうか考えてからお金をかけるべきだ」といった具合だ。
毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる