このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

「やり方が分からない」の改善が重要~D...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 「やり方が分からない」の改善が重要~DIY活用法~

「やり方が分からない」の改善が重要 ~DIY活用法~

ニッカホーム DIY事業部 プロジェクトリーダー 川本和人 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

DIYに必要な情報 ~DIY活用法~
最終回

 DIYを私どもと共同で行うリフォームの問い合わせを頂くお客様からよく聞く共通のワードがあります。DIY自体初めてという方の多くは、興味はあるけどこれまでやらなかった何かしら理由があります。

 まずは最も多く聞かれるのが「やり方が分からない」ということです。インターネットやSNSなどで施工動画なども簡単に見られるにもかかわらず、やり方が分からないユーザーが多くいるのです。つまりユーザーの中にも求めている情報に違いがあり、どれが自分にとって有益な情報なのか選別するのが難しいのです。あるいはDIY関連の写真が製作者自身の作品を公開し、出来栄えを披露するだけのように映っているのかもしれません。動画や写真をたくさん見た後、結局は何から始めていいのか、自分がまず始めるべきDIYはどんな道具が最適なのかを確認するチャンネルが無いのです。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : DIY ニッカホーム ワークショップ

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる