このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

施工前と後どちらも3Dで提案し工事単価...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 施工前と後どちらも3Dで提案し工事単価アップサクラ...

施工前と後どちらも3Dで提案し工事単価アップ サクライデンキ

メガソフト 西脇功 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

差がつくIT活用術

第8回 ~サクライデンキ(群馬県桐生市) 櫻井野枝さんの場合~

 リフォーム案件はトイレやお風呂の水まわり改修といったワンポイント工事から、家一棟を丸ごと改築する大規模工事まで様々ですが、打ち合せの始まりは小さな案件でも、提案していくうちにより大きな工事につながっていくこともあります。

 今回は、そんな工事単価のアップにITを役立てているリフォーム業者さんの実例をご紹介します。シャワートイレや電化キッチンの注文を核にして、周辺のリフォーム工事へと受注内容を拡大しています。

トイレのビフォーサクライデンキ トイレのビフォー

 サクライデンキは家電販売とリフォーム工事を行っている地域家電店系リフォーム会社。その商談ツールとして活用しているのが、3Dパースを使ったプレゼンテーション。3Dでのプレゼンはもはや珍しくはありませんが、櫻井さんの見せ方のポイントは、施工前と施工後両方を3Dで見せることにあります。

トイレのアフターサクライデンキ トイレのアフター

 「施工後のイメージを作るためには、まず施工前の状態を作るので両方見せる手間はほとんどかかりません」と櫻井さん。3Dパースという同じ表現で比較してもらうことで、現状とリフォーム後の対比がより明確になるため、新生活への期待が高まってきて、『それならもっとこうしよう』と追加発注にもつながるのだそうです。

 「私は3Dリフォームデザイナーというソフトを使っていますが、施工前のパースを、くすんだように見せる機能があるので、リフォームプランがぐっときれいに見せられるのがいい
ですね」

バスルームの仕上がりイメージサクライデンキ バスルームの仕上がりイメージ

 櫻井さんは他にも3Dパースの見せ方を工夫して、受注額アップにつなげています。

 「システムバスのご依頼をいただくとき、オプションで変更できるワンポイントの壁面をパースで何点かお見せするんです。お風呂に限らずリフォームの打ち合わせは奥様とすることが多いので、カラーコーディネートをパースでお見せするととても喜ばれますね」

 システムバス一つだけでも3Dパースで提案することで、『親身になって考えてくれているんだ』という意気込みを伝えることができるとのこと。

バスルームと洗面室の仕上がりイメージサクライデンキ バスルームと洗面室の仕上がりイメージ

 さらに櫻井さんは、『これは一例ですが・・・』と脱衣所部分も合わせた3Dパースも見せることで、トータルなコーディネート力やデザイン力もアピールし、受注につなげています。

 図のような自然な完成予想パースから、天井を取り払って上からのぞいたようなパース、壁をなくしてつながりを分かりやすくしたパースなど、様々な見せ方でリフォーム後のワクワク感をお客様に提案している櫻井さんです。


≪ ライターProfile ≫

メガソフト株式会社(大阪市北区) 西脇功 氏
住宅ソフト「3Dマイホームデザイナー」を開発するメガソフトの広報担当。ユーザー取材の傍ら、iPadなど各種電子機器の工務店的活用術を研究中。
毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる