リフォーム市場景況感調査 ≪2014年7月リフォーム実績≫
7月の景況感は、4月の増税後からなかなか復調せず、引き合い件数は前年同月と比較して「良かった」(「とても良かった」「良かった」の合算)が全体の2割強にとどまった。売り上げについても「悪かった」(「悪かった」「とても悪かった」の合算)が全体の55%と半数を超えた。
昨年7月頃には大型物件を中心に、消費増税に対する駆け込み需要が本格的にスタートしたため、今年7月はその裏返しの結果に加え、景気の停滞もあり回復がかなり遅れている。
- 引き合い件数は、前年同月比で「悪かった」がちょうど半数に、「良かった」は22%にとどまった。前月比では「良かった」が「悪かった」を2ポイント上回った。
- 受注件数ではさらに悪い結果が目立ち、前年同月比で「悪かった」が56%に対し、「良かった」は19%にとどまった。一方、前月比でみると、「前月よりは良い」の回答社が41%となり、回復の兆しも見られる。
- 売り上げは前年同月比で「悪かった」が55%となった。これは、先月6月の37%から18ポイントの大幅ダウン。
- 単価も、前年同月との比較では全体の49%が「下がった」と回答している。
【調査概要】リフォーム会社36社にアンケート調査(期間8月5日~8月15日)
リフォーム会社の声
「現場見学会を1件でも多くこなしたい」
サンエース(兵庫県神戸市)
7月は引き合い、受注、売り上げとも前年同月に比べ「悪かった」と回答しました。神戸市内にリファイン店3店を構えていますが、まずお客様が来店されず、各店舗で随時行うイベントの集客についても全体的には低調でした。
長期的に行っているリフォーム相談会はまずまず集客できましたが、短期間で行うセミナーなどは良くなかったという印象です。「3連休の最後の月曜日はやめよう」など、いろいろ事前に考えるのですが、あまり関係ないようで、原因を分析しきれていないのが現状です。
他社さんでは増税直後の4、5月はガクンとへこんだという話ですが、当社では4、5月はほとんど落ち込まず、3月までの勢いが若干収まったという程度でした。ただ、夏に向かって厳しくなってきましたね。
今後の策として、リフォーム現場見学会には毎回17~18組のお客様に来ていただけているので、1件でも多く開催したいということと、やはりOBのお客様への定期訪問を強化することです。
(近藤浩章営業部長)
≪その他のリフォーム会社の声≫
- 「引き合いがあっても、単価が低すぎ」(広島・リフォーム)
- 昨年は消費増税前の駆け込み需要の走りが6月に始まり、増税直前の今年3月まで続いた(栃木・リフォーム)
- 少しずつ回復している(福岡・リノベーション)
- 補助金を使っての契約件数が増加しているので、チラシ等に補助金の内容を大きく載せている(北海道・デベロッパー)
- 古民家再生のような単価の高いお客様は、増税とは関係なく工事時期を考える方が多い(愛知・建設)
- 増税後は50万~500万円の中型リフォームの受注が大幅に減った。大型リフォームは昨年並みのため力を入れる。修繕も昨年並み(静岡・リフォーム)
- 前年と比べ雪害の工事で受注は伸びているが、資材不足(群馬・リフォーム)
- 景気が良くなるかと思ったが、落ち着いたよう。少しでも先の見えるような政策を願う(新潟・リフォーム)
- 増税10%を控えて回復してきた感がある(福井・リフォーム)
最新記事
【連載記事一覧】
- 【景況感調査2023年12月】売上、対前年比「良い」17pt増
- 【景況感調査2023年10月】売上、対前年比「良い」6pt増
- 【景況感調査2023年7月】売上、対前年比「良い」15pt増
- 【景況感調査2023年6月】売上、対前年比「悪い」28pt増
- 【景況感調査2023年5月】売上、対前年比「良い」6pt減
- 【景況感調査2023年4月】売上、対前年比「良い」4pt減
- 【景況感調査2023年3月】売上、対前年比「良い」8pt減
- 【景況感調査2023年2月】対前年比「良い」16pt増
- 【景況感調査2023年1月】売上、対前年比「良い」19pt減
- 【景況感調査2022年12月】売上、対前年比「良い」11pt増
- 【景況感調査2022年11月】売上、対前年比「悪い」8pt増
- 【景況感調査2022年10月】売上、対前年比「良い」26pt減
- 【景況感調査2022年9月】売上、対前年比「良い」79%
- 【景況感調査2022年8月】対前年比「良い」26pt減
- 【景況感調査2022年7月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが10pt減
- 【景況感調査2022年6月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが19pt増加
- 【景況感調査2022年5月】売上、「悪い」と感じるが対年比48%
- 【景況感調査2022年4月】売上の対前年比は、「悪い」と感じるが20pt増
- 【景況感調査2022年3月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが24pt増
- 【景況感調査2022年2月】売上の対前年比は、「悪い」と感じるが6pt増加
- 【景況感調査2022年1月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが43pt減
- 【景況感調査2021年12月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが約7割
- 【景況感調査2021年11月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが33pt増
- 【景況感調査2021年10月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが24pt減
- 【景況感調査2021年9月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが22pt増
- 【景況感調査2021年8月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが35pt減
- 【景況感調査2021年7月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが68%
- 【景況感調査2021年6月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが59%
- 【景況感調査2021年5月】売上の対前年比は、2/3が「良い」と感じる
- 【景況感調査2021年4月】売上の対前年比は「良い」が65%
- 【景況感調査2021年3月】売上の対前年比は「良い」が53%
- 【景況感調査2021年2月】売上の対前年比は「良い」が17p増
- 【景況感調査2021年1月】売上の対前年比は「悪い」が10p増
- 【景況感調査2020年12月】売上の対前年比は「良い」が2p増
- 【景況感調査2020年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7pt減
- 【景況感調査2020年10月】売上の対前年比は「良い」と感じるが半数超
- 【景況感調査2020年9月】売上の対前年比は「良い」と感じるが40%
- 【景況感調査2020年8月】売上の対前年比は「良い」と感じるが22pt増加
- 【景況感調査2020年7月】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt減少
- 【景況感調査2020年6月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが前月調査より25pt減少
- 【景況感調査2020年5月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが80%
- 【景況感調査2020年4月】売上の対前年比は「良い」と感じるが16pt減少
- 【景況感調査2020年3月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが16pt増加
- 【景況感調査2020年2月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが16pt減少
- 【景況感調査2020年1月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7pt増
- 【景況感調査2019年12月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが11pt増
- 【景況感調査2019年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt減
- 【景況感調査2019年10月】売上の対前年比は「良い」と感じるが29pt減
- 【景況感調査2019年9月】売上の対前年比は「良い」と感じるが6割超
- 【景況感調査2019年8月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが6割
- 【景況感調査2019年7月】売上の対前年比は「良い」と感じるが8pt低下
- 【景況感調査2019年6月】売上の対前年比は「良い」と感じるが12pt増加
- 【景況感調査2019年5月】売上の対前年比は「良い」と感じるが20pt減少
- 【景況感調査2019年4月】売上の対前年比は「良い」と感じるが17pt増加
- 【景況感調査2019年3月】売上の対前年比は「良い」と感じるが22pt減少
- 【景況感調査2019年2月】売上の対前年比は「良い」と感じるが5割超える
- 【景況感調査2019年1月】売上の対前年比は「良い」と感じるが2割弱
- 【景況感調査2018年12月】売上の対前年比は「良い」と感じるが4割弱
- 【景況感調査2018年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7割超
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが半数超
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが12pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが5pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt増
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが逆転
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が18pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が逆転
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が8pt増加
- 売上、対前年比「悪い」過半数
- 売上、対前年比「悪い」が逆転
- 売上、対前年比「良い」9pt減
- 売上、対前年比「良い」7pt減
- 売上、対前年比「良い」過半数
- 売上、対前年比「良い」6pt減
- 売上、対前年比「良い」が半数
- 売上、対前年比「悪い」が逆転
- 売上、対前年比「低調」続く
- 売上、対前年比「良い」9pt悪化
- 売上、対前年比2カ月連続で改善
- 売上、対前年比「良い」15pt改善
- 売上、対前年比「良い」18pt悪化
- 売上、対前年比「良い」7pt改善
- 売上、対前年比「良い」「悪い」が同率
- 売上、前年比「良い」25pt改善
- 売上、前年比「悪い」半数に
- 売上、前年比「悪い」8pt上昇
- 売上、前年比「悪い」12pt上昇
- 売上、前年比「悪い」10pt減
- 売上、前年比「良い」16pt改善 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」横ばい 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」6pt改善 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」14pt減で失速《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前月比「良い」が59%《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」20pt悪化《リフォーム市場景況感調査》
- 売上 前年比4pt改善し、好調維持《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、対前年比「良い」7pt改善《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、7カ月ぶり悪化《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、前年比「良い」6カ月連続《リフォーム市場 景況感調査》
- 受注件数、前月比「悪い」29p増《リフォーム市場 景況感調査》
- 《リフォーム市場 景況感調査》 引合件数、前月比「良い」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》売上、前月より「良い」52%・19p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、対前月比「変わらず」34%
- 《リフォーム市場 景況感調査》引合件数、前月と比べて「良い」55%
- 《リフォーム市場 景況感調査》 売上、前月より「良い」63%、17pt増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 売上、前月と比べ「良い」23p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 引合件数、前月より「良い」32p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 前月と比べ「悪い」56%
- 《リフォーム市場 景況感調査》利益、前月と比べ「変わらず」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、前月以上に「良い」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》前月調査より「良い」22pアップ
- 《リフォーム市場 景況感調査》引き合い「前年並み」回答が半数
- 《リフォーム市場景況感調査》 復調せず、売上悪かった55%
- 《リフォーム市場 景況感調査》増税後反動、予想の回復には至らず
- 《リフォーム市場 景況感調査》増税後反動、改善傾向に 売上「良い」35%
- 増税直後で「受注悪い」66% 《景況感調査》
- 3月駆け込み最大、売上「良い」67%に 《景況感調査》
- 受注一段落、1月より良い12P減少 《景況感調査》
- 2013年、増税前需要で躍進《景況感調査》
- 増税前、駆け込み需要続く《景況感調査》
- 引き合い、受注とも前月比で大幅減《景況感調査》
- 駆け込み受注11月も好調キープ《景況感調査》