このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・専門家に聞く】実務経験で「建設...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・専門家に聞く】実務経験で「建設業許可」を取...

【連載・専門家に聞く】実務経験で「建設業許可」を取得する際の注意点

山口朝重行政書士事務所 行政書士 山口朝重 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家に聞く
実務経験で「建設業許可」を取得する際の注意点

行政書士という仕事柄、「建設業の許可を取得したい」というご相談が寄せられます。「元請さんから、建設業許可を取得しないと仕事を継続的に出せない」「一定金額以上の工事を受注できない」など、許可を取得したい理由はさまざまです。相談された私は、もちろんお客様の立場に立って「どうしたら建設業の許可を取得できるのか?」ということを考えるのですが、今まで建設業許可を取得することなど全く意識していなかったお客様としては「そんなにいろいろな書類が必要なの?」と驚かれることが多いのが実態です。

建設業の許可の種類には「建築一式」「大工工事」「電気工事」など、29種類があります。まず第一に、これら29種類のうちどの許可を受けるべきかを確定する必要があります。これについては、お客様のお話を聴いていくうちに理解できるので的確なアドバイスができるのですが、ここから多くの問題が登場することが多いのが実態です。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : 専門家に聞く 資格 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる