このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【連載・深堀り!プロフェッショナル】自...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【連載・深堀り!プロフェッショナル】自然と顧客が集...

【連載・深堀り!プロフェッショナル】自然と顧客が集まる「インターネット商店街」

ラン・リグ 渡邉昇一 社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

ラン・リグ渡邉の「深堀り!プロフェッショナル」第13

みんなのマーケット 代表取締役 浜野勇介 氏みんなのマーケット
代表取締役 浜野勇介 氏

ハウスクリーニングやリフォーム、引っ越しなど、住生活サービスのプロが全国から5万社以上出店するインターネット商店街「くらしのマーケット」を運営する、みんなのマーケット株式会社。CMなどでもお馴染みになった同サービスが、近年、リフォーム分野のプラットフォームを拡大しているとのことで、サービスの概要や強みを代表取締役である浜野勇介氏に伺いました。

浜野氏:「私たちのビジネスモデルは端的に言うとインターネット商店街です。いま『モノ』はどんなものでも大抵インターネットで手に入る時代だと思いますが、そのサービス版。『サービス』を売り買いできるマーケットプレイスがくらしのマーケットです。これまではハウスクリーニングがメインで、不用品回収や引っ越しサービスが多かったのですが、現在最も注力し伸びているのがリフォーム分野です」

なぜリフォーム分野に注力を?

「特に持ち家の方はご経験があると思いますが、ちょっとしたリフォームや修繕をしたいときに『誰に頼んだらいい?』『いくらかかる?』という壁にぶつかります。そこでくらしのマーケットに来てもらえば、いくらで、誰に依頼できるのかという情報がオープンになるようにしています。大手のリフォーム会社さんが受けられないような些細な仕事はたくさんあり、そういったニーズは多い。リフォームを分解して、1個1個のサービスを依頼しやすくすることで市場の裾野を広げたいと思っています」

年間の収益をくらしのマーケットからの集客で賄っている方もいらっしゃると伺いました。中小企業や個人商店でも勝てる理由はどこにあるのでしょうか?

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる