このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

今リフォーム会社が知るべき、M&Aの知...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 今リフォーム会社が知るべき、M&Aの知識とノウハウ...

今リフォーム会社が知るべき、M&Aの知識とノウハウ【基礎から学ぶM&A 連載第3回】

M&A総合研究所 提携本部 金融提携部 部長 向井崇
このエントリーをはてなブックマークに追加

基礎から学ぶM&A 連載第3回

M&A仲介会社とは、売り手企業・買い手企業の間に入り、M&Aを成功に導くために中立的にさまざまなサポートを行う会社をさします。ここでは、M&A仲介会社の仕事内容を確認しましょう。

M&A仲介会社とは

  • マッチング

M&A仲介会社は、独自のネットワークや買い手・売り手企業の情報を基にマッチング(相手先選び)します。また、シナジー効果が見込めるかを客観的に判断します。

  • 交渉を進める

M&A仲介会社は、買い手・売り手に中立的な立場から、M&Aの成約までサポートします。双方の希望を聞き取り、すり合わせていきながら交渉を進めます。

  • 企業価値評価のサポート

M&Aでは、企業価値を基に譲渡価格が決められます。M&A仲介会社であれば、その企業に合った算出方法を見極め、培った経験やノウハウを活用して企業価値評価をサポートします。

  • 資料作成

M&Aでは、さまざまな場面で契約書や事業計画書などの資料作成務への負担を最小限に抑えられるでしょう。

  • スケジューリング

M&Aの成立までには、準備期間も含め半年~1年程度かかるのが一般的です。スケジュールを策定しなければ、書類を期限内に提出できなかったり、漏れがあったりする可能性があります。M&Aの手続きにも詳しいM&A仲介会社であれば、スケジュールを策定しスムーズに進められるでしょう。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : M&A M&A総合研究所 仲介会社 基礎から学ぶM&A

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる