このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

U字溝、アンテナ、騒音をチェック【連載...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > U字溝、アンテナ、騒音をチェック【連載】クレーム110番

U字溝、アンテナ、騒音をチェック 【連載】クレーム110番

カーサ企画 會田清吉氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

クレーム110番

近隣に関わる事例 ― vol.5 ―

 リフォーム工事中は様々なクレームが寄せられます。中でも近隣に関わるクレームは増加傾向にあります。

 住宅は昔に比べ密集しており、生活、職業、時間帯も違います。さらには経済状況、価値観、受け止め方も違います。

 近隣のクレームはお客様の日頃の付き合い方に起因することも多く、クレームの芽が潜在する場合もありますので、事前のヒアリング調査、チェックが必要です。

Q U字溝のふたを壊した
【状況】 私道の入り口端のU字溝の蓋が割れていると近隣から指摘されました。トラックの出入りで割れたらしいが作業員も誰も気づかず出入りしていました。確信がなく一応お詫びをしましたが、結果的に2枚交換しました。

A  事前に必ずチェックをしましょう。予測できる場所はU字溝に限らず日付入りで写真を撮ることです。また割れた断面の新旧チェックをしましょう。しかし確信、証拠がなければ言われ負けです。少しの金額なら早く交換し、印象を良くした方が得策です。

Q TVのBS、CS放送が映らない
【状況】 アパートの外部塗装で足場、防護シートがBSアンテナに触れたために少し角度が変わり、映りが悪くなりました。毎日好きな番組が見られないとのことで3日目にクレームとなりました。電気屋に調整してもらい、回復しましたが、一カ月分の受信料を払いました。

A 特にアパート、マンション等の共同住宅のアンテナ、通信ケーブル類に注意をして養生をすることです。場合によっては損害賠償もあり得ます。共同住宅内で仕事をしている人もいるので、特に通信関係には注意しましょう。

Q 昼間寝られない、工事中はホテルで寝るので補償してくれ
【状況】 アパートの改装工事で1戸隣の入居者が夜間仕事をしており「昼は寝ている、うるさくて寝られないのでホテルで寝るからホテル代を出せ」とのことです。お詫びと説明をしましたが、駅近くのビジネスホテルを5日間手配して了解を得ました。

A 共同住宅はどんな職業の人が入居しているか分らないので、要注意です。事前の情報収集ができればいいのですが、非常に難しいです。まず挨拶を徹底して理解をしていただくことです。また管理している不動産業者に聞くことも必要かもしれません。


カーサ企画 會田清吉氏

カーサ企画 會田清吉氏

≪Profile≫
20年以上にわたり、大手ハウスメーカーの営業所長、事業所長を歴任。その後新設されたリフォーム事業所長に抜擢、8年間で業務・経営効率の改善を図り業績伸長に貢献した。2010年にカーサ企画を設立、現在はリフォームや不動産コンサルティング活動のほかセミナー講師を行っている。
◆會田氏の著書◆ 「クレーム110番」 クレームを5つに分類し、57の事例紹介と解決策、および予防策を解説している。人材教育テキストとして活用するリフォーム会社も多数あり。

この記事の関連キーワード : カーサ企画 クレーム ヒアリング 不動産 人材 効率 塗装 改装

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる