このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【経営力アップ講座】ICT導入は誰のた...

紙面ビューアーはこちら
  • トップ
  • 連載
  • > 【経営力アップ講座】ICT導入は誰のため?フル活用...

【経営力アップ講座】ICT導入は誰のため?フル活用するA社の取り組み

タナベ経営 コンサルタント 住まいと暮らし成長戦略研究会サブリーダー 石川一平 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

タナベ経営の経営力アップ講座
第29回 ICT導入は誰のため?フル活用するA社の取り組み

住まいと暮らしに関する事業者に向けコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、ICT導入の動機そのものに社員重視の方針があったA社の事例をご紹介いただく。

大企業でなくても自社開発を実現

土木建設業を営む中堅企業A社では、ICT活用により、現場生産性を著しく改善している。 このシステムは、某企業B社との共同開発により完成したものだ。

当初、B社はA社が話を持ち掛けても相手にすることがなかった。それでもA社が繰り返し熱意を伝え続けるうちにその真剣さが伝わり、ようやく共同開発にこぎつけることができたのである。

開発したシステムは、建設中の物件を、目の前で3次元映像としてで体感できるというものだ。縮尺は100分の1、50分の1、10分の1、1分の1の実物大と自在に変更でき、現場を遠目に見たり、実際にそこにいるようなイメージで現場チェックしたりもできる。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : ICT タナベ経営 経営力アップ講座 連載

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる