サイトページの表示速度を改善してユーザーのストレス改善 《成功するWEBサイトとは》
第28回 ~ページの表示速度を改善せよ!~
≪ Profile ≫
集客と売り上げアップにつながるホームページ構築技術(PHP・SEO・CSS・MYSQL)により、帝国データバンクと業務提携。日本全国から引き合いが多い。帝国データバンク主催のWEBセミナー講師、パナソニックエコソリューションズ創研のWEBセミナー講師として、全国でセミナーを展開中。VPN構築と社内インフラ設計、アプリ開発を行う。
有田電器情報システム 代表取締役社長 有田栄公
サイトを運営する企業があまり気が付いていないことに「ユーザーの感じるストレス」があります。ページの表示が遅く待たせてしまうことがユーザーの大きなストレスとなっているのです。今回は、こうした問題が起きないためのユーザーストレス改善法を紹介します。
ユーザーの立場考えた企業の姿勢が信用につながる
今回は、数多くあるストレス改善の中のひとつをご紹介します。
サイトに動きを出したいときにJAVAscriptやCSSを使いますが、例えばこんなもの
ページトップへ(ページの一番上にゆっくりスクロールするスクリプト)
事例スクロール(右や左に自動的に画像をずらしながら表示)
その他、ランダム画像表示など多くのJAVAscriptが使われています。
普通にこれを表示させようとすると、1つに対して50KBや80KBの読み込み時間がかかり、1ページ表示させるまでに数秒かかることがあります。このたった数秒が、ユーザーにはとてもストレスとなり、興味をわかすことよりも、違和感を与えてしまい、別のサイトに逃げていくことが多いのです。これに、企業側はほとんど気付いていません。JAVAscriptは、自身を読み込んでしまうまで、あとの処理をストップさせてしまいますので、この改善がとても重要なのです。
そこでGzip!Gzipを使うと、よく皆さんが使っている圧縮フォルダのZIPのように圧縮が可能となり、平均で、約80%に圧縮されます。読み込み速度が1/5になりますので、1秒要していた時間が、0.2秒となり、これが全ページで改善されると、ユーザーのストレスがなくなります。
たったこれだけですが、皆さんもご自分のサイトを、改善後に見てみてください。驚きを感じてもらえることでしょう。
ただし、これは、新規訪問のユーザーだけに恩恵があり、一度読み込んだページは、パソコンにキャッシュで保存され、次、そのページを開くときには表示速度が上がるので、変わりません。やっと訪れた新規ユーザーのための改善策です。初めて見るサイトにおいて、「なんだか表示が遅いなー」と感じたことはありませんか? そう感じたとき、サイト、その企業の価値はなんだか下がりませんか?
ちょっとしたことですが、「こまで閲覧するユーザーの立場を考えてくれている!」という企業の姿勢が、信用とブランディングになるのです。
注意点があります。
- どのブラウザでも、きちんと読み込ませるために、内部で分岐するコードが必要です。
- CSSを作り変えたら、Gzipも作り変えないといけません。
今回のポイントまとめ
ページ表示速度が遅いと企業価値は下がり、ユーザーも逃げていく
JAVAscriptの読み込みの遅さを改善する
「ユーザーのことを考えている」という姿勢が信用獲得につながる
この記事の関連キーワード : CSS MYSQL PHP SEO セミナー パナソニックエコソリューションズ 有田電器情報システム
最新記事
【連載記事一覧】
- あなたの役割は何ですか? 《成功するWEBサイトとは》
- 内容追加やページ追加に没頭するな!《成功するWEBサイトとは》
- サイト公開でうまくいかない場合は6カ月でリニューアル 《成功するWEBサイトとは》
- 成約までの3つのスキームを確立する 《成功するWEBサイトとは》
- 自社のたな卸し・見える化を再度行う 《成功するWEBサイトとは》
- 100社のうち99社が陥る"失敗するときの条件"とは? 《成功するWEBサイトとは》
- サイトをもう1つつくることのメリット 《成功するWEBサイトとは》
- 問い合わせ後、15分以内に連絡・返信! 《成功するWEBサイトとは》
- サイトページの表示速度を改善してユーザーのストレス改善 《成功するWEBサイトとは》
- 「直帰率」を改善してネットで集客!《成功するWEBサイトとは》
- ユーザー数に惑わされるな! 《成功するWEBサイトとは》
- 訪問数よりお問い合わせ数が重要! 《成功するWEBサイトとは》
- キャンペーンページを削除してはダメ 《成功するWEBサイトとは》
- 詳しい情報の提供で成功するHPに! 《成功するWEBサイトとは》