有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

小沢工務店小沢社長→猪狩工務店猪狩社長

  • トップ
  • 連載
  • > 小沢工務店小沢社長→猪狩工務店猪狩社長

小沢工務店 小沢社長 → 猪狩工務店 猪狩社長

小沢工務店 小沢社長 → 猪狩工務店 猪狩社長
このエントリーをはてなブックマークに追加

交友録

~第18回~
自社大工にこだわる点は同じ 職人育てる気概見習いたい

小沢工務店 小沢社長 猪狩工務店 猪狩茂男 社長
小沢工務店(千葉県茂原市)
小沢恒夫 社長

右

猪狩工務店(埼玉県伊奈町)
猪狩茂男 社長
《小沢社長プロフィール》
昭和38年6月8日生まれ、千葉県茂原市出身。千葉県立茂原工業高校電気科を卒業後、大手電機メーカーに勤務した後、父親が営む小沢建築にて大工修業。5年後に有限会社小沢工務店を創設し代表取締役に就任。10年後、株式会社小沢工務店に。趣味は韓国ドラマ鑑賞、信条は「自分の家を建てる気持ちで一棟入魂!」。
《猪狩社長プロフィール》
昭和30年4月30日生まれ、福島県田村市(原発から30km圏内)出身。町立中学を卒業後、16歳で大工見習修業を8年、24歳で独立し猪狩工務店を設立。趣味はそば打ち、尺八、野菜作り。信条は「継続は力なり」。

 猪狩社長に初めてお会いしたのはもう12、3年前で、旧トステムの工務店会の集まりでした。その時はあまり近づけずに...まぁ、先方のほうが先輩だし、自社の成功事例を皆さんの前でお話しする立場の方だったので、ちょっと遠慮していました。

 数年後に実際お話ししたら、印象がガラリと変わり、とてもフレンドリーだったので、ホッとしましたね。仕事の具体的な話を何でもしてくれるし、チラシなどの資料もたくさんいただき、ずい分参考になりました。そう、今では当社の大事な差別化商品となっている蓄熱基礎工法も、最初は猪狩社長に紹介してもらったものですよ。

 地域に根差した工務店で、自社大工にこだわる点がウチとの共通項。ただ、猪狩工務店さんの凄いところは、社員大工が現場の管理監督もやっている点ですね。職長としての自覚を持たせ、いずれは独立してもらいたいというお考えで、そうしていらっしゃいます。ウチには元から専任スタッフがいるので真似こそできませんが、そこまで職人に目をかけ、育て上げる社長の気概というものはぜひ見習いたいです。

 経営者のタイプとしても比較的近いと思います。それは、良いと思ったことは何でも取り入れ、即実行する点。私も「実行力があるね~」と褒められますが、猪狩社長はさらに上を行きます。

 普通は年を経るごとにそういうエネルギーってダウンしてくるじゃないですか。猪狩社長にそれは一切無関係!いつもアンテナを張って、ご自分で動き回っていますね。ほぼプライベートな感じで、仲間内で旅行にも行きますよ。

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる