第21回 ~トップページの項目を入れ替えてユーザーの興味を分析~
どんなに見せたいページがあってもそれが必ずしもユーザーの見たいページとは限りません。今回紹介するのは、顧客の興味を知るためのテクニックです。あなたのHPでお客様は何に興味がるのかがわかれば、効果のあるップページの見せ方が分かります。
顧客をトップページから見せたいページに誘導させるには
このテーマは大きく分けると4つに分類されますが、今回は、その中の1つに絞ってご説明します。
サイトにはたくさんのカテゴリやページが存在します。
- 会社概要
- お客様の声
- Q&Aよくある質問
- お問い合わせフォーム
などの、商品やサービスの説明ではないものから、
- 商品説明ページ
- もっと詳しいページ
- 商品一覧
- 納入事例
の商品やサービスの説明、魅力を伝えるページまでさまざまです。
見せたいページを5つピックアップする
御社が一番見てもらいたいページはどこですか?順位を5位まで決めます。
その5つをトップページの上から順番に配置します。通常は、上のほうからクリック率が高くなりますので、順位どおりの配置が望ましいでしょう。これを思い切って、配置を換えることから始まります。ここで
- レイアウトが壊れてしまいそう!
- 売る気満々でグロくなりそう!
- おしゃれ感がなくなりそう!
といつも思って実行に踏み切れなかった方は、ぜひとも今日から始めてください。うまくいっていない方のほとんどは、実行していないことに原因があるからです。
つぎに、1ヶ月間じっと待ちます。1ヶ月たったら、アクセス分析データを見ます。上位5つのカテゴリ(ページ)のページビュー数を見てください。
今度は、見てもらいたい順番で配置するのではなく、ページビュー数の高い順番で、配置をやり直してください。
こんな感じに変更
ここでひとつ、データを保存します。掲載したい5つに関して、お問い合わせや成約が多かった順番を書き留めて置いてください。
アクセス分析を見てページビューを確認
さらに1ヶ月待ちます。1ヵ月後に再度アクセス分析を見ます。
ここで、
- 掲載順位を紙に書く
- ページビュー数の順位どおりに紙に書く
- お問い合わせや成約数の多い順に紙に書く
- 先月のお問い合わせや成約数の多い順に書く
分析の仕方は、
- ページビューが多いけれど、成約がない。
- ページビューが少ないけれど成約が多い。
- 意外とこのページのページビューが多いな
- 見せたいものと、お客さんの興味があるページは違うんだな
- 上に掲載するほうが閲覧数が多いことに気付いた
これらをしっかりと捕らえてください。毎月、上記の繰り返しで、入れ替えていくことになります。
これを4ヶ月ほど繰り返したら、御社のお客様の興味が分かってきますので、トップページに掲載しているカテゴリの画像を大きくしたり、動きをつけたり、文字をはっきりさせたりのトライアンドエラーの作業に入ります。
ここでひとつ注意点があり、はじめの4ヶ月間は、ビジュアルの画像や大きさを変えないでください。変えてしまうと適切なデータが取れず、間違った順番掲載になり、効果が出ません。多くの方は、時間の無駄を省くために、この作業を同時にしてしまいます。同時にやってうまくいったことは一度もありません。仕組みには法則があります。法則どおりに忠実に行ってこそ、結果が生まれますので、あせらずに、じっくりと取り組んでみてください。この方法をとることで通常6ヶ月ほどで、お問い合わせ数が2倍になります。
≪ Profile ≫
集客と売り上げアップにつながるホームページ構築技術(PHP・SEO・CSS・MYSQL)により、帝国データバンクと業務提携。日本全国から引き合いが多い。帝国データバンク主催のWEBセミナー講師、パナソニックエコソリューションズ創研のWEBセミナー講師として、全国でセミナーを展開中。VPN構築と社内インフラ設計、アプリ開発を行う。
有田電器情報システム 有田栄公 社長

最新記事
【連載記事一覧】
- あなたの役割は何ですか? 《成功するWEBサイトとは》
- 内容追加やページ追加に没頭するな!《成功するWEBサイトとは》
- サイト公開でうまくいかない場合は6カ月でリニューアル 《成功するWEBサイトとは》
- 成約までの3つのスキームを確立する 《成功するWEBサイトとは》
- 自社のたな卸し・見える化を再度行う 《成功するWEBサイトとは》
- 100社のうち99社が陥る"失敗するときの条件"とは? 《成功するWEBサイトとは》
- サイトをもう1つつくることのメリット 《成功するWEBサイトとは》
- 問い合わせ後、15分以内に連絡・返信! 《成功するWEBサイトとは》
- サイトページの表示速度を改善してユーザーのストレス改善 《成功するWEBサイトとは》