リフォーム市場景況感調査 ≪2014年1月リフォーム実績≫
1月の景況感は、消費税増税前の駆け込み需要が依然続き、前年同月比で引き合い、受注、売り上げとも「良かった」(「とても良かった」「良かった」の合算)との回答が全体の半数以上を占めた。一方で、前月との比較では「悪かった」(「とても悪かった」「悪かった」の合算)との回答も目立っている。
- 引き合い件数は、前年同月より「良かった」と回答した社が全体の61%を占め、好調だった。1月は新春イベントを開催するところもあるが、業界全体としては閑散期にあたり例年伸び悩むが、今年は消費増税前の駆け込み需要がまだ続いているようだ。
- 受注件数も前年同月比では「良かった」が64%となったが、前月比では22%にとどまった。前月より「良かった」の回答は昨年10月以降、47%、42%、18%、22%と推移してきている。
- 売り上げは、前月より「良かった」との回答は全体の11%にとどまった。「悪かった」との回答も38%と多い。
- 単価は前年同月比で「良かった」が46%、前月比では14%。5、6利益面も同様の傾向で、前月より「良い」との回答は11%にとどまった。
【調査概要】リフォーム会39社にアンケート調査(期間2月6日~2月14日)
≪リフォーム会社の声≫
「年2回のメーカーSRイベントを4回に」
クサネン(滋賀県草津市)
昨年10月以降、今年1月まで消費増税の駆け込み需要が続き、引き合い、受注、売り上げとも前年実績を上回りました。
一方で、前月(昨年12月)との比較ではすべてマイナスに。これは「年内までにリフォームを終わらせたい」というお客様のマインドのためで、例年のことだと思います。1月、2月はほとんど動きがありません。
集客では、メーカーショールームでのイベントに今まで以上に力を入れたいと考えています。お客様は普段、メーカーのショールームに足を運ばないので、こうした機会に最新設備などを見ていただくことはとても有益です。
従来は春と秋の2回行っていましたが、今後は年に4回ときっちり定めて、実施する方向です。冬のイベントとしては2月4週目にパナソニックさんのショールームで「水まわり体験フェア」を今回初めて開催します。今からでは3月末までの工事には間に合いませんが、これを機会に今後の案件につなげていきたいです。
(春野智秀課長)
- 消費増税前の駆け込みがあるものの全体に単価低い。12月よりは少ない盛り上がり(広島・リフォーム店)
- 消費増税が近くなったので、引き合い件数が増えた。ただし相見積もりが多い。OB客を優先的に取り込み、価格のみの客は極力避けた。高額商品は極力メーカー直取引とし支給材とする(東京・リフォーム店)
- 構造見学会を2月1、2日に行ったが、この時期にしては中身の濃いお客様の集客ができた(愛知・建設会社)
- 景況の好循環で前年同月比で良い結果を示しているのは当然とはいえ、夏以降に工事単価が大幅にアップしている(栃木・リフォーム店)
- 雑誌掲載、新築完成内覧会などイベントの開催(宮城県・新築リフォーム店)
- 昨年2月から売り上げが増加傾向、最近はより一層加速している。1年前に比べ受注残が2倍になっているが、消費税増税の4月以降に受注が減少する見通しのため、今は受注を取るのみ、と全社員で頑張っている(徳島・リフォーム店)
- 売り上げは全体的に微増だが、利益率がやや低下。2月のイベントの集客は良好だった(山形・建設会社)
最新記事
【連載記事一覧】
- 【景況感調査2023年12月】売上、対前年比「良い」17pt増
- 【景況感調査2023年10月】売上、対前年比「良い」6pt増
- 【景況感調査2023年7月】売上、対前年比「良い」15pt増
- 【景況感調査2023年6月】売上、対前年比「悪い」28pt増
- 【景況感調査2023年5月】売上、対前年比「良い」6pt減
- 【景況感調査2023年4月】売上、対前年比「良い」4pt減
- 【景況感調査2023年3月】売上、対前年比「良い」8pt減
- 【景況感調査2023年2月】対前年比「良い」16pt増
- 【景況感調査2023年1月】売上、対前年比「良い」19pt減
- 【景況感調査2022年12月】売上、対前年比「良い」11pt増
- 【景況感調査2022年11月】売上、対前年比「悪い」8pt増
- 【景況感調査2022年10月】売上、対前年比「良い」26pt減
- 【景況感調査2022年9月】売上、対前年比「良い」79%
- 【景況感調査2022年8月】対前年比「良い」26pt減
- 【景況感調査2022年7月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが10pt減
- 【景況感調査2022年6月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが19pt増加
- 【景況感調査2022年5月】売上、「悪い」と感じるが対年比48%
- 【景況感調査2022年4月】売上の対前年比は、「悪い」と感じるが20pt増
- 【景況感調査2022年3月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが24pt増
- 【景況感調査2022年2月】売上の対前年比は、「悪い」と感じるが6pt増加
- 【景況感調査2022年1月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが43pt減
- 【景況感調査2021年12月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが約7割
- 【景況感調査2021年11月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが33pt増
- 【景況感調査2021年10月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが24pt減
- 【景況感調査2021年9月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが22pt増
- 【景況感調査2021年8月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが35pt減
- 【景況感調査2021年7月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが68%
- 【景況感調査2021年6月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが59%
- 【景況感調査2021年5月】売上の対前年比は、2/3が「良い」と感じる
- 【景況感調査2021年4月】売上の対前年比は「良い」が65%
- 【景況感調査2021年3月】売上の対前年比は「良い」が53%
- 【景況感調査2021年2月】売上の対前年比は「良い」が17p増
- 【景況感調査2021年1月】売上の対前年比は「悪い」が10p増
- 【景況感調査2020年12月】売上の対前年比は「良い」が2p増
- 【景況感調査2020年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7pt減
- 【景況感調査2020年10月】売上の対前年比は「良い」と感じるが半数超
- 【景況感調査2020年9月】売上の対前年比は「良い」と感じるが40%
- 【景況感調査2020年8月】売上の対前年比は「良い」と感じるが22pt増加
- 【景況感調査2020年7月】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt減少
- 【景況感調査2020年6月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが前月調査より25pt減少
- 【景況感調査2020年5月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが80%
- 【景況感調査2020年4月】売上の対前年比は「良い」と感じるが16pt減少
- 【景況感調査2020年3月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが16pt増加
- 【景況感調査2020年2月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが16pt減少
- 【景況感調査2020年1月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7pt増
- 【景況感調査2019年12月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが11pt増
- 【景況感調査2019年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt減
- 【景況感調査2019年10月】売上の対前年比は「良い」と感じるが29pt減
- 【景況感調査2019年9月】売上の対前年比は「良い」と感じるが6割超
- 【景況感調査2019年8月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが6割
- 【景況感調査2019年7月】売上の対前年比は「良い」と感じるが8pt低下
- 【景況感調査2019年6月】売上の対前年比は「良い」と感じるが12pt増加
- 【景況感調査2019年5月】売上の対前年比は「良い」と感じるが20pt減少
- 【景況感調査2019年4月】売上の対前年比は「良い」と感じるが17pt増加
- 【景況感調査2019年3月】売上の対前年比は「良い」と感じるが22pt減少
- 【景況感調査2019年2月】売上の対前年比は「良い」と感じるが5割超える
- 【景況感調査2019年1月】売上の対前年比は「良い」と感じるが2割弱
- 【景況感調査2018年12月】売上の対前年比は「良い」と感じるが4割弱
- 【景況感調査2018年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7割超
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが半数超
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが12pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが5pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt増
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが逆転
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が18pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が逆転
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が8pt増加
- 売上、対前年比「悪い」過半数
- 売上、対前年比「悪い」が逆転
- 売上、対前年比「良い」9pt減
- 売上、対前年比「良い」7pt減
- 売上、対前年比「良い」過半数
- 売上、対前年比「良い」6pt減
- 売上、対前年比「良い」が半数
- 売上、対前年比「悪い」が逆転
- 売上、対前年比「低調」続く
- 売上、対前年比「良い」9pt悪化
- 売上、対前年比2カ月連続で改善
- 売上、対前年比「良い」15pt改善
- 売上、対前年比「良い」18pt悪化
- 売上、対前年比「良い」7pt改善
- 売上、対前年比「良い」「悪い」が同率
- 売上、前年比「良い」25pt改善
- 売上、前年比「悪い」半数に
- 売上、前年比「悪い」8pt上昇
- 売上、前年比「悪い」12pt上昇
- 売上、前年比「悪い」10pt減
- 売上、前年比「良い」16pt改善 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」横ばい 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」6pt改善 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」14pt減で失速《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前月比「良い」が59%《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」20pt悪化《リフォーム市場景況感調査》
- 売上 前年比4pt改善し、好調維持《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、対前年比「良い」7pt改善《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、7カ月ぶり悪化《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、前年比「良い」6カ月連続《リフォーム市場 景況感調査》
- 受注件数、前月比「悪い」29p増《リフォーム市場 景況感調査》
- 《リフォーム市場 景況感調査》 引合件数、前月比「良い」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》売上、前月より「良い」52%・19p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、対前月比「変わらず」34%
- 《リフォーム市場 景況感調査》引合件数、前月と比べて「良い」55%
- 《リフォーム市場 景況感調査》 売上、前月より「良い」63%、17pt増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 売上、前月と比べ「良い」23p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 引合件数、前月より「良い」32p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 前月と比べ「悪い」56%
- 《リフォーム市場 景況感調査》利益、前月と比べ「変わらず」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、前月以上に「良い」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》前月調査より「良い」22pアップ
- 《リフォーム市場 景況感調査》引き合い「前年並み」回答が半数
- 《リフォーム市場景況感調査》 復調せず、売上悪かった55%
- 《リフォーム市場 景況感調査》増税後反動、予想の回復には至らず
- 《リフォーム市場 景況感調査》増税後反動、改善傾向に 売上「良い」35%
- 増税直後で「受注悪い」66% 《景況感調査》
- 3月駆け込み最大、売上「良い」67%に 《景況感調査》
- 受注一段落、1月より良い12P減少 《景況感調査》
- 2013年、増税前需要で躍進《景況感調査》
- 増税前、駆け込み需要続く《景況感調査》
- 引き合い、受注とも前月比で大幅減《景況感調査》
- 駆け込み受注11月も好調キープ《景況感調査》