有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

後回しにさせず、今すぐ行動させる

後回しにさせず、今すぐ行動させる

ジャイロコンサルティング 渋谷雄大 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

チラシ&SNS

第6回 チラシ作成の基本原則③ 行動させるのポイント

 キーワードは「後回しにさせず、今すぐ行動させる」。人は迷うと行動を後回しにします。そうなると最終的に、動かなくなる確率が高まるのです。
 そうさせないためにも、まずはチラシを見た人が次に取る行動=ゴールを明確に設定することです。電話での問い合わせを増やしたいのなら、電話番号は大きく表示し、それ以外のFAX番号などは小さめの文字で書く。選びやすくすることで、行動を後押しさせます。また、地図を掲載する場合、通常は北を上にして地図を作りますが、出発点(主要駅や幹線道路)を下にし、目的地(会社やイベント会場)を上に地図を作ることで見やすさは段違いに良くなります。


 次に、特典(オファー)を用意した方が良いでしょう。ただし「行動の後押し」を目的にしていますので、特典を配置する場所は電話番号や地図の近くにすることで、迷った人に対する最後の後押しになります。さらに期限や数量限定を設けて「今すぐ行動」につなげましょう。


 このほか、キッカケ行動を具体的に指示することも有効です。「ご希望のサービスに丸を書いてからお電話ください」「黒いボールペンで強くハッキリとご記入の上、忘れないうちにポストに投函してください」「お電話頂く際は、担当の渋谷雄大(36)が承りますので、気軽にご連絡ください」など、丸を付けさせる、黒ボールペンを指定する、担当者の名前を書くなど具体的に行動を指示することで、動きを促進させます。加えて、担当者の詳細プロフィールを載せる、HPのトップ画面を写真で載せる、会場や駐車場の写真、駐車台数を載せることなども、非常に有効な後押しになります。

 次回は、Facebookの実践活用について解説します。

ジャイロコンサルティング 渋谷雄大

≪ Profile ≫

最年少トップセールスマンとなった後、サプリメント専門店の運営責任者として事業拡大を一手に引き受ける。その後、売らない販促コンサルタントとして営業強化、販売促進、Webコンサルを中心に売上アップの具体策を伝授。講演回数は年間150回以上。中小企業診断士。
ジャイロコンサルティング

この記事の関連キーワード : FAX SNS ジャイロコンサルティング チラシ 問い合わせ 地図 特典 電話

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる