有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

自分からの情報発信は30%が目安

自分からの情報発信は30%が目安

ジャイロコンサルティング 渋谷雄大 氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

チラシ&SNS

第7回 Facebookの 実践活用編(1) 2つのページと エッジランクを理解する

 Facebookには2種類あることは知っていましたか。個人ページとFacebookページという企業ホームページのようなもの。この2つの上手な使い分けが仕事につなげる上で重要な要素になるのです。実は個人ページで自社のPRをしても仕事にはつながらないことがほとんど。個人ページで友達になり興味を持った後、友達はあなたの仕事に興味を持つようになります。そこでFacebookページの登場です。Facebookページで仕事内容を宣伝するのです。「個人=私的、Facebookページ=仕事」と考えてみましょう。

 そして、Facebookでは2つとも「エッジランク」というルールが適用されます。これは「親しい友達の投稿が優先的に相手に表示される仕組み」であり、親しくないと相手に表示すらされないのです。相手との「いいね!」「コメント」「シェア」のやり取りの頻度が重要で、普段交流を一切せず投稿だけをしている方は、せっせと投稿しているその記事が、誰にも表示されていない可能性が高いのです。

 まず友達との交流を丁寧に行いエッジランクを高めつつ、自らの情報を発信するようにします。友達との交流を70%程度、30%程度を自分からの情報発信にするといった目安を持ちましょう。

 次にすべきことが「投稿する際の曜日や時間帯」です。Facebookはリアルタイム性の高いツールであり、いつ投稿するか、によって友達からのいいね!やコメントの数は変化していきます。「相手が比較的暇な時間帯」か「競合の少ない時間帯」を考えてみましょう。早、昼、夜などの時間帯は反応は上がる傾向にありますし、早朝や深夜は投稿数が少なく反応は高くなる傾向があります。

 次回は、個人ページの実践活用法を解説します。

ジャイロコンサルティング 渋谷雄大

≪ Profile ≫

最年少トップセールスマンとなった後、サプリメント専門店の運営責任者として事業拡大を一手に引き受ける。その後、売らない販促コンサルタントとして営業強化、販売促進、Webコンサルを中心に売上アップの具体策を伝授。講演回数は年間150回以上。中小企業診断士。 http://facebook.com/tsydai/
ジャイロコンサルティング
毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる