有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

Facebookで、失注客から次回の注文促進

Facebookで、失注客から次回の注文促進

ジャイロコンサルティング 渋谷雄大氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

チラシ&SNS

第11回 Facebookの 実践活用編(5) 失注客から次回注文を促進

今回はFacebookページの実践活用法です。

 ここ数カ月、Facebookに関してマスコミや周囲で話題に挙がる機会が減っていると思いませんか。実はこういう状況になった今こそビジネスへの活用を進めるチャンスです。話題に上らない=Facebookが当たり前のツールになった証拠なのです。

 支援している工務店の中でもFacebook経由の受注が増加しているという報告が急激に増えており、「リアルイベントやチラシなどをキッカケ」に「ソーシャルメディアで人間関係を構築」して確実に受注に結びつけているようです。

 一方で、イベント等の集客に力を入れるが、未成約客に対するフォローは手薄。結果、本来獲得できるはずの見込客を自ら放棄しまうリフォーム会社も非常に多いのです。

 他社に流れた顧客も、次の機会に自社を選ぶ可能性は充分にあるのです。必ずしも他社で契約した顧客が満足するわけではありません。そういう顧客に対しては次回の受注可能性が高まります。

 彼らとFacebookで繋がることで、失注客からの次回注文を促進させ、確実な受注に結びつけることができるのです。ぜひ、イベントへ参加した見込客等をフォローしてみましょう。

 さらに、Facebookページには「広告」機能があります。地域(市町村)や年齢、性別、趣味・嗜好などの絞込みができ、ピンポイントで広告を打つことが可能です。新婚、子供がいる、妊娠中、など非常に細かな分類が可能なので、例えば「地元」に在住で「412歳の子供がいる」「女性」だけに、子育て対応のリフォームプランを告知することができます。

 このようにFacebookページは、見込客との関係性を構築し受注促進するだけではなく、ターゲット広告を活用することで新規見込客の発掘に繋げることができるのです。

 Facebookはまだまだ必要ない、と思われている企業の皆さん。
すでに競合他社に有望な見込客を奪われているかもしれません。取り組むのであれば今すぐをお薦め致します。

ジャイロコンサルティング 渋谷雄大

≪ Profile ≫

最年少トップセールスマンとなった後、サプリメント専門店の運営責任者として事業拡大を一手に引き受ける。その後、売らない販促コンサルタントとして営業強化、販売促進、Webコンサルを中心に売上アップの具体策を伝授。講演回数は年間150回以上。中小企業診断士。 http://facebook.com/tsydai/
ジャイロコンサルティング 渋谷雄大 氏

この記事の関連キーワード : Facebook イベント ソーシャルメディア ターゲット チラシ 広告 顧客

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる